漫画化ブロガーのヤドカリコ(@yadokarikodayo)です!
9月8日、名古屋で開催されたトークイベント
【アラサーからはじめる、好きを仕事にする働き方トークセッション】これがわたしの生きる道
参加してきましたー!

最前線で活躍するフリーランス5名の、貴重なお話が聞けたイベントでした。
さっそく、レポートしていきますね。
「好きを仕事にする働き方」フリーランスで活躍する登壇者5名のご紹介
今回のイベントでお話してくれた5名をご紹介します!
以上の5名が登壇し、トークセッションをしてくれました。
みなさん最前線で活躍するフリーランス!!
それぞれライターやイラストレーター、コミュニティ造りや陶芸家など、様々なジャンルで「自分の好きを仕事」にしています。
わたしも駆け出しフリーランス(開業届まだ出してないけど)として、
貴重なお話を聞いて「よっしゃ!やったるぞぉお!!」という気持ちになれました。
さっそく以下でレポートしていきますね!
イベントレポート『これが私の生きる道』
イベントでお話されていた内容を、わたしが覚えてる限り書きます!
※勢いでメモってたので、もしかしたら間違いがあるかもしれませんのでご了承ください!
仕事を作るために工夫していること
やっぱりSNSで発信することで、自分の存在を知ってもらえるんですね。
みなさん共通して「自分から企画&発信する」ことを心がけていました!
やっぱり受け身のままでは、仕事も舞い込んできません。
質問:パートナーに仕事のことを理解してもらうには?
この話題は気になる人も多いのでしょう!会場がざわめいていました( ´∀` )
フリーランスは「いつでもどこでも」お仕事ができるので、決まった時間に家にいる…という生活ではないですね。
パートナーがフリーランスの働き方に対して理解があると、自分にとっても相手にとっても心地いい関係を築くには大切ですね。
質問:会社辞めたいと最後の思ったきっかけは?
会社を辞めるきっかけって、なかなか無いものなんですね。
「このまま会社にいても楽しいのかどうか」が、踏ん切りつけるための基準になることが多いようでした。
ちなみに会社辞めると、
社会保障費がどんっと来るので、その分の貯金することをお勧めします。(わたしは足りんかった)
質問:フリーランスとして頑張っていることは?
わたしもイラストや漫画描いてるので、積極的にTwitterで発信してます!
そうすると「ヤドカリコさんですか!」と声をかけてもらえることも増えましたね。
作品を見てもらえるのは本当にうれしいので「発信しててよかった~(*´ω`*)」と思えます!
とにかく「すぐに行動」!!
フリーランスは「フットワークの軽さ」が重要視される傾向があるのは、私自身感じます。
「書く」ことで視覚に入るし、何より頭からアウトプットできるので、効果的な方法ですね!
質問:お仕事の割合は?
わたしはライターの仕事がほとんどですが、
- ご飯のための仕事(生活費)
- やりたい仕事(Want to)
- 学ぶための仕事(チャレンジ)
この3つを意識して仕事をしています。
ぬるま湯に浸かりっぱなしじゃなく、手が届きそうにない難しい仕事も、あえて取り入れていますよ。
小澤さんは上記3つを意識して仕事をしているそうです!この考え方はとても参考になりました。
わたし自身ついつい「やりたい仕事」ばかりに偏ってしまい、生活費が少なくなったりしているので…バランスよくお仕事していきたいです;つД`)
まとめ:『好きを仕事にする働き方』トークイベントレポ
以上!ヤドカリコのイベントレポートでしたー!
フリーランスはお金のこととか契約のこととか、いろいろ気を付けないといけないことも多いですが…
なにより「好きな場所で、好きなことを仕事にできる」というのは本当に魅力的ですね。
わたしも駆け出しフリーランスとして、もっと発信&スキルアップをしていきますよ~。
みなさん、貴重なお話をしていただきありがとうございました(=゚ω゚)ノ
▼「漫画化ブロガー」1年目の奮闘記を発信中!▼
余談:名古屋の味噌カツ「矢場とん」食べたよ
名古屋の名物「矢場とん」味噌カツ
moneさん@mone_creator
いけゆうさん@ikeyu_design と一緒に食べてます。味噌カツ初めて食べたけど、めっっちゃ美味しい😋
そしてmoneさんのソーラー充電器凄すぎて思わず写真撮った🤳 pic.twitter.com/53x0yJ3yfq
— ヤドカリコ🏠漫画化ブロガー (@yadokarikodayo) 2018年9月8日
イベント後すぐ東京方面に向かったので、滞在時間は数時間でしたが
名古屋名物「味噌カツ」食べましたよ。
う・ま・い(∩´∀`)∩
味噌をかけたトンカツは初めて食べましたが…美味しいですね!
また名古屋行ったら、ひつまぶし食べたいな…。