あなたはふだん、疲れを感じやすいですか?
「特に運動はしていないけど、疲れてしまう。」
「デスクワークだけなのに、なぜ疲れるんだろう?」
もしかしてそれは脳疲労かも!
じつは人間って何もしてなくても、脳ってエネルギーをたくさん消費しているんです。
「瞑想って、難しいんじゃない?」
そう思うあなたにも、これからご紹介するアプリを使えば、かんたんに「最高の休息法」を体験できるわけです。
最近では、お家でかんたんに取り組めるということもあり、瞑想アプリは大人気です。たくさんのアプリがあるので「どれを選んだらいいだろう…?」と悩むこともあると思います。
今回の記事では、瞑想にハマっているわたし自身が体験して、ぜひオススメしたいスマホで簡単にマインドフルネス瞑想ができる「アプリ7つ」を厳選しました。
【2020年】アプリで簡単「マインドフルネス瞑想」おすすめ7選

この記事で紹介するアプリは、基本的に音声ガイダンスを聞いて「今」に集中していく練習をするアプリです。
聞くだけなので、ほかに必要な道具などはありません。
マインドフルネス瞑想は座っても、寝たままでもOKです。
それでは、早速紹介したいと思います!
おすすめ!マインドフルネス瞑想アプリ①「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」
わたしがイチ押しするのは、ヨガの専門スタジオの「スタジオ・ヨギー」が運営するアプリです!

初めて使ったアプリが、この「寝たまんまヨガ」だったのですが、ガイド音声の心地よさと、寝落ちして最後まで聞けないくらいリラックスできるのが衝撃的でした。
特に、現役インストラクターとして活動するキミさんのガイド音声は、いろんなアプリを聞いたわたしの中でダントツにいい声です…!そして初心者でも、わかりやすく丁寧なガイドをしてくれます。

「寝たまんまヨガ」は、インドに古くから伝わるヨガニドラーという瞑想法です。自律神経を整えたり、シータ波と呼ばれるリラックスした時の脳波が出ることが期待されるんですって!睡眠の質に悩んでいる方に、ぜひオススメしたいです。
※2019年に名称が変わって運営元も変わったそうなのですが、スタジオ・ヨギーの運営で2020年4月8日にリニューアルリリースされました。
おすすめ!マインドフルネス瞑想アプリ②「Relook」
このアプリは、朝・昼・夜のプログラムが用意されていて、日々の習慣にしやすいです。

音声ガイドの女性の声が落ち着いてて、いい感じです。
たくさんのアプリの中でも、SNSデトックスなどほかのアプリでは見かけないプログラムがあり面白いです。

「Relook」は、毎日いろんな瞑想プログラムが更新されていて、日々の習慣化がしやすいですね。無料部分はプログラムの最初だけで、あとは課金制となっています。
おすすめ!マインドフルネス瞑想アプリ③「マインドフルネス・アプリ」
こちらのアプリは「入門編」として、5日間のセッションが用意されています。
- 呼吸
- 手放す
- 音
- 心
- 感謝

それぞれのテーマにそって、女性の声のガイダンスにより「今この瞬間」に注意を向けていく訓練をします。この入門編は1セッション5分で構成されていて、ちょっとした隙間時間で取り組むことができます。
今日はどんな瞑想かな~と、ちょっとした楽しみにもなりますね。マインドフルネスは毎日取り組んでいくことが大切です。
また、このアプリの「瞑想セッション」という項目では、瞑想系のアプリでは珍しい渋~い男性の声で瞑想導入の音声ガイダンスがあります。初めて聞いたときは、突然耳元でささやかれているようでビックリしました・・・笑
声の持ち主の男性は、「一般社団法人 日本マインドフル・リーダーシップ協会」の代表理事だそうです。
このアプリの音声を聞いていると、日常では気づくことができない、自分の心の深い深いところに連れて行ってくれるような感じがします。
おすすめ!マインドフルネス瞑想アプリ④「Meditopia」
この瞑想アプリ「Meditopia」は、「マインドフルネス瞑想とは?」について学べるだけではなく、様々なシーンで役立つ瞑想プログラムがたくさん聴けちゃいます!

- 瞑想の基本
- 呼吸に寄り添う~心と体をリラックス~
- ストレスと上手に向き合う
- 不安と向き合うカギ
上記のプログラムはほんの一部。
無料の範囲内でたっぷり音声ガイダンスを聴けるので、一押しのアプリです!

瞑想について順を追って解説してくれるので、初心者の方も取り組みやすいアプリですよ。
また「Meditopia」は月額制会員になることで、すべてのコンテンツを聞くことができます。
おすすめ!マインドフルネス瞑想アプリ⑤「5分間の瞑想」
このアプリは5分間という短いセッションで、毎日違うテーマでの瞑想セッションができます。

手っ取り早く取り組んでみたいという方にはオススメです。
時間が短い分、ガイダンスの音声が早口気味ですが…。課金すると28日間分のセッションを解放できます。
仕事の休憩時間など、短い間でリラックスしたいときに使い勝手がいいです。
おすすめ!マインドフルネス瞑想アプリ⑥「cocorus-マインドフルネス瞑想/睡眠」
このアプリでは、寝たままの姿勢で行える、ヨガニドラーが聴けます。

旧・寝たまんまヨガから愛用していましたが、cocorusは音声ガイドが変わりボリュームアップしていますね。※2019年に運営会社が変わったようです。現在、スタジオ・ヨギーが新しく「寝たまんまヨガ」をリリースしました。
特徴としては、マインドフルネス瞑想のほかにも、ASMRも聴けるところですかね!
人気声優さんのガイド音声もありますよ。
福山潤さんがガイドナレーションを担当するコンテンツはこちらの2種類です😊
いっぱい働いた仕事終わりに、ぐっすり眠りたい就寝前に、優しいマインドフルネスガイドに癒されてください🥰 pic.twitter.com/Ffmy3pYG17— リラクゼーションアプリ【cocorus】 (@cocorus_app) October 16, 2019

シェービングクリームを混ぜるだけの動画なども、アプリの中に含まれてます。
ふだんASMRは聞かないのですが、やたらと高画質な動画だったので、見てるだけでも楽しいかもしれない笑
リラクゼーションアプリ「cocorus」はDL無料ですが、すべてのコンテンツを開放するには月額会員登録が必要です。
おすすめ!マインドフルネス瞑想アプリ⑦「Relax Melodies」
このアプリのオススメポイントは、好きな効果音を選んで、自分オリジナルのBGMを作れちゃうとこ!

音ゲー好きには堪らない…?
音の種類が豊富すぎて、選ぶだけでも時間が過ぎちゃう感じ。「雨音」や「鳥の鳴き声」などスタンダードなものから、中には「僧侶の経」とか入ってるわけですよ笑
なんかホーミーみたいな音声が流れてきます。悟り開けそうな感じ。
「遠くの列車」はノスタルジックでいい感じです。
マインドフルネス瞑想、おすすめアプリ7つ紹介しました
以上、それぞれ特徴が違うアプリをピックアップしました。
まだマインドフルネス瞑想をやったことないという方、ぜひ「脳を癒す」究極のリラクゼーションを体験してみませんか?
マインドフルネスな生活に一役買ってくれると思いますので、ぜひダウンロードして、頭をリフレッシュさせちゃってください(=゚ω゚)ノ


