あなたは、ふだん疲れを感じやすいですか?
もしかしてそれは脳疲労かも!
じつは人間って何もしてなくても、脳ってエネルギーをたくさん消費しているんです。
(2019/02/17 23:30:30時点 Amazon調べ-詳細)
そこでオススメなのが「マインドフルネス瞑想」。
今回は、スマホで簡単にマインドフルネス瞑想ができるアプリをご紹介します。
▼「マインドフルネス瞑想」についてはこの記事を参考にしてください!

もくじ
アプリを使えば簡単に「マインドフルネス瞑想」ができる!

「瞑想って何?難しいんじゃない?」
そう思うあなたにも、これからご紹介するアプリを使えば、簡単に「最高の休息法」を体験できるわけです。
この記事で紹介するアプリは、基本的に音声ガイダンスを聞いて「今」に集中していく練習をするアプリです。
聞くだけなので、ほかに必要な道具などはありません。
まだマインドフルネスをやったことないあなた、「脳を癒す」究極のリラクゼーションを体験してみませんか?
では、早速紹介したいと思います!
おすすめ!マインドフルネス瞑想アプリ①「マインドフルネス・アプリ」

無料で聞ける範囲としては、このアプリはボリュームたっぷりなのでオススメ!
こちらのアプリは「入門編」として5日間のセッションが用意されています。

- 呼吸
- 手放す
- 音
- 心
- 感謝
それぞれのテーマにそって、女性の声のガイダンスにより「今この瞬間」に注意を向けていく訓練をします。
この入門編は1セッション5分で構成されていて、ちょっとした隙間時間で取り組むことができます。
今日はどんな瞑想かな~と、ちょっとした楽しみにもなりますね。
マインドフルネスは毎日取り組んでいくことが大切です。
また、このアプリの「瞑想セッション」という項目では、こういう系統のアプリでは珍しい、渋~い男性の声で瞑想導入の音声ガイダンスがあります。
初めて聞いたときは、突然耳元でささやかれているようでビックリしました・・・笑
この方は一般社団法人 日本マインドフル・リーダーシップ協会の代表理事だそうです。
日常では気づくことができない、自分の心の深い深いところに連れて行ってくれるような感じ。
おすすめ!マインドフルネス瞑想アプリ②「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」

日本語の音声プログラムが多いので、自分に合ったものを選べます!
こちらは全国展開のヨガスタジオ「スタジオ・ヨギー」が開発しているアプリです。
「ヨガニドラー」と呼ばれる、眠りのヨガをベースに構成されています。
チャクラやプラーナなど、ほかのアプリにはないヨガの要素がありますよ。
私は以前、実際に開発元のヨガスタジオに行って、リアルヨガニドラーを体験したことがあります。
ゆるゆるっと体の緊張がほぐれていくと、床に体が沈んでいくような感覚が…。
ヨガっぽくいうと「大地に身を任せる安心感」を経験!
たったそれだけのシンプルなことを、普段の生活では忘れてしまっていることに気づきました。
このアプリは、スタジオでのヨガプログラムを手軽に体験できます。

無料版では最初のIntroduction(イントロダクション)と、Nature’s Grace(ネイチャーズ・グレース)を聞けます。
私のお気に入りはNature’s Graceで、「イメージの視覚化」というおもしろい体験ができます。
どういうことかというと、聞こえてくるキーワードを想像力を働かせてイメージを広げます。イメージが鮮明になると、潜在意識に強く働きかけるそうです。
このアプリでは「どっしりとそびえたつ大きな山」「光り輝く透き通ったしずく」など、自然の要素をイメージし、心の落ち着きをやしなっていきます。

これを聞いてると不思議なんですが、自分自身の内側にある自然の力みたいなものがイメージできるんです。
きっと本来備わっているものなんですけど、それを掘り起こしていく感じ。
ほかにもいくつか有料のプログラムもあります!
すっかりハマった私は、ぜんぶ開放しちゃいました(=゚ω゚)ノ
おすすめ!マインドフルネス瞑想アプリ③「5分間の瞑想」

なかなか時間がとれない人におすすめ!
このアプリは5分間という短いセッションで、毎日違うテーマでの瞑想セッションができます。

手っ取り早く取り組んでみたいという方にはオススメです。
時間が短い分、ガイダンスの音声が早口気味ですが…。課金すると28日間分のセッションを解放できます。
仕事の休憩時間など、短い間でリラックスしたいときに使い勝手がいいです。
おすすめ!マインドフルネス瞑想アプリ④「Relax Melodies」

睡眠導入用BGMとしても、このアプリは活躍しそう。
このアプリのオススメポイントは、好きな効果音を選んで、自分オリジナルのBGMを作れちゃうとこ!

音ゲー好きには堪らない…?
音の種類が豊富すぎて、選ぶだけでも時間が過ぎちゃう感じ。
「雨音」や「鳥の鳴き声」などスタンダードなものから、中には「僧侶の経」とかはいっててるわけですよ笑
なんかホーミーみたいな音声が流れてきます。悟り開けそうな感じ。
「遠くの列車」はノスタルジックでいい感じです。
マインドフルネス瞑想、おすすめアプリ4つ紹介しました
以上、それぞれ特徴が違うアプリをピックアップしました。
マインドフルネスな生活に一役買ってくれると思いますので
ぜひダウンロードして、頭をリフレッシュさせちゃってください(=゚ω゚)ノ
▼マインドフルネス瞑想について、以下でも紹介しています!


▼「漫画化ブロガー」1年目の奮闘記を発信中!▼