「自分の得意なことがわからない…」
「就活中だけど、どんな仕事が向いているのか悩む…」
「わたしとあの人、なんでこんなに考え方が違うんだろう?」
そんなお悩みを持つ、あなたへ!
「ストレングス・ファインダー」って本、ご存知ですか?
なんと!この本は「自分の強みを知る診断」ができるんですよ!
わたくし、ヤドカリコ(@yadokarikodayo)は今年の4月に会社を辞めて、フリーランスのブロガー&イラストレーターとして活動しています。
会社辞めて、フリーランスになることを決意したのも
「ストレングス・ファインダー」の診断結果が参考になりました。
診断結果を見て、背中を押してもらえたのも事実です。
今日はブロガー界隈でも評判の「ストレングス・ファインダー」を紹介しますね。
この本で、みなさんも自分の強みを見つけよう!!(=゚ω゚)ノ
自分の強みを見つけよう!「ストレングス・ファインダー」とは

そもそも、ストレングス・ファインダーとは何かといいますと…
累計50万部を突破したベストセラーで、自分の強みをウェブで診断できるサービスです。
人が才能や強みなど「その人の良いところ」を見出すには、まず、それらについて自分自身やまわりの人たちに説明できるように「言語化」する必要がある。2001年に出版し、人々が持つ「34の資質」を明らかにした『さあ、才能に目覚めよう』は国内で累計50万部のベストセラーとなり、世界中で話題となった。あなたの強みを「見える化」してくれるツール〈ストレングス・ファインダー〉を使って「トップ5の資質」を発見した人の数はいまや数百万人に及ぶ。 〈Amazon商品説明からの引用文〉
私は会社を辞める前、転職というかノマドになるために情報取集していました。
しかし…
そもそも「自分の強み」をよくわかっていないというのは、今後自分を成長させていくためには、かなり不利なんじゃないかと思いました。
よーし、さっそくやってみよう!(^o^)丿

ウェブだけでも診断できますが、書籍のほうが詳しく書いてあるとのことで買ってきました。
中にアクセスコードが入っており、それを使って診断ができます。
このアクセスコードの使用は、一回きりです。中古で買うと、診断できないので注意!
今回買ったのは新版です。
前の版との違いは「強みの活かし方」が掲載しているとのこと。
強みを活かすためのアドバイスは、かなり役に立ちます~♪
さっそくストレングス・ファインダーで自分の強みを診断。当たりすぎてゾクゾクする…
やってみましたよ。
テスト自体は30分ほどで終わります。
1つの設問に25秒以内で答える必要があります。
集中できる環境で、テストを受けるのがおすすめ!
そしてテストの結果、「私の強みTOP5」が出ました。

わたしは「未来志向」が1位!:ストレングス・ファインダー

未来志向という資質を持つ人は、未来がどのようなものかについて考え、そこからアイデアを得ます。
未来についてのビジョンを語ることで、人々を高揚させます。
たしかに、日中の仕事中も未来のことばかり考えていました…。
「時間労働はなくなるんだろうな」「現金崇拝主義はいずれ…」みたいな感じで考え事してました。勤務時間中に( ´∀` )笑
そして、ノマドワーカーの計画も練っていたりしましたね。
また、この診断では「強みを活かすアイデア」も提案されます。
何個も提案してくれるので、正直びっくり!
いくつかピックアップしていきます。l
・あなたの未来に向けたアイデアを評価する人たちを探します。
彼らはあなたにこれらのアイデアを実現することを期待し、その期待があなたに動機を与えます。
・あなたと同様に強力な「未来志向」の才能を持つ友人または同僚を見つけます。
毎月1時間、「未来」について話し合う機会を設けます。 お互いに切磋琢磨して、より高い創造性と活力を得ることができます。
そうそう、同じ未来志向の人たちと話がしたい…!既存の考え方から脱却したい…。
他にも「めっちゃ当たってるわ!」という項目がたくさんありました。
「収集心」では:ストレングス・ファインダー

・あなたの精神は開かれており、吸収力があります。 あなたは、スポンジが水を吸収するように情報を自然に吸収することができます。
ただし、スポンジの主な目的が吸収したものをずっと保持しておくことではないように、頭に知識を蓄積しただけというわけにはいきません。 出力のない入力は停滞を引き起こします。
情報を収集し、吸収したら、あなたの知識によって最も利益を得られる個人やグループにそれを知らせて、意図的に情報を共有してください。
・単に情報を収集するだけにならないようにしてください。 ある時点で、得た知識を活用して行動を起こす必要があります。
他の人にとって最も価値のある事実やデータを特定することを重視し、その人たちの利益のために情報を活用してください。
「情報を収集し…意図的に情報を共有してください。」ふむふむ…。
「最上志向」では:ストレングス・ファインダー

・自分が最も才能を発揮する分野を特定したら、そこに集中します。 スキルに磨きをかけ、 新しい知識を習得します。
訓練を重ね、 複数の分野で強みを発揮できることを目標に努力し続けます。
・短所を改善することよりも大きな才能を形成することに多くの時間をかける理由を人に説明します。
初めのうちは、あなたの行動は自己満足と勘違いされてしまうかもしれないからです。
おおお、なぜこうも言い当てられてしまうのか…!
やっぱり短所の克服より、長所を伸ばすやり方のほうがいいようですね。
そして、それを他人に説明できなければならない…と。
確かに、自分の短所から逃げてるように思われるかもしれませんしね。
こうして、改善のためのアドバイスがもらえるのも、ストレングス・ファインダーのいいところです。
もしかして、自分はブログ運営が向いてそう…?
ストレングス・ファインダーをやってみて…
- 得た知識を、他人に貢献するために使う
- 得意な分野を伸ばす
- 未来に向けたアイデアを共有できる人を探す
ざっとこんな感じの診断が出ました。
これってもう、
- 未来志向の人たちの集まるとこに移住
- ブログに注力
っていうことでしょうか…?
なんだか、勇気がいる決断ですね(;’∀’)
そしてもっと早く、得意なことに注力すればよかったんですね…。
まとめ:ストレングス・ファインダーで自分の強みを見つけて、好きな仕事を!
今回の診断では、「そうそうその通り!」と共感してしまう項目が多々ありました。
社会のレールから外れる勇気をもらった気になれましたよ( ´∀` )
さらには、自分の見えてる未来を現実的に説明できるスキルが必要なんだ、ということがわかりました。
みんながみんな、私の頭の中を覗けるわけじゃないしね。
ぜひ皆さんも、このストレングス・ファインダーで自分の強みを見つけてみてください!
いばらの道を歩む必要はないのです。得意なことをやりましょう!
フリーランスの第一歩に「クラウドワークス」で、在宅仕事を経験してみるのもおすすめです。
▼「漫画化ブロガー」1年目の奮闘記を発信中!▼
▼自分に向いてないことやって、苦しんだ就職話を書きました。

▼自分の得意なことを仕事にしたら、生きるのがラクになったお話です。

トップのイラストは、たっつんさん(@tatsuun7)のイラスト図解を参考に描かせてもらいました。ありがとうございます!
#ストレングスファインダー の自分の強みをわかりやすくイラスト化して、プロフィールとかに載せる予定✨今制作途中!\(^o^)/たのしー
固定プロフィールに貼ってもいいかなあ。でも自己紹介画像と2枚になっちゃうから視認性落ちるかしら…。
#ストレングスファインダーイラスト pic.twitter.com/Wrlg3JIz5W
— たっつん/ゆる図解イラスト (@tatsuun7) May 14, 2018
たっつんさんの図解は、とってもわかりやすくて可愛い…!
見てるだけでもワクワクします(*´ω`*)