こんにちは、フリーランスのブロガー・イラストレーターのヤドカリコ(@yadokaikodayo)です。
デスクワークが多いわたしは、なかなか運動する機会がなく…アラサーになってから、カラダのことを気にすることが増えました。
お菓子を食べすぎたりすると、すぐカラダが重くなって…。
最近は食べ物にもこだわるようになりました。
食生活を見直したいけど、手の込んだ料理は大変だし…。
食生活に関するお悩みを持つ方、多いですよね。
- 毎日外食するのは経済的にきびしい。
- 献立を考えるのは大変…。
- 買い物に行く時間がもったいない。
- コンビニ弁当は、添加物が気になる。
そこで今回は、以前から気になっていた、かんたん美味しい献立キット(ミールキット)で有名な「オイシックス(Oisix)のお試しセット」を頼んでみました!

オイシックスのミールキット「Kit Oisix」といえば、2019年の夏にクレヨンしんちゃんとコラボした交通広告がTwitterで話題になっていましたね!
Oisix交通広告、クレヨンしんちゃんコラボ第三弾 みさえ、ひろしに続き、しんちゃんが登場 「かあちゃん、楽しい夏休みをありがとう。」 https://t.co/62mI4sKFIz @PRTIMES_JP #Oisix #クレヨンしんちゃん #春日部駅 pic.twitter.com/mYrzs0vY3k
— Oisix /オイシックス【公式】 (@oisix_com) August 27, 2019
この広告では、夏休み期間中の忙しいお母さんへ、オイシックスを利用して「献立を考える手間を減らそう!」というメッセージがありました。
今回の記事では、オイシックスのお試し3日間「Kit Oisix(ミールキット)」を体験したアラサー女子の感想を、たくさんの写真といっしょにお送りします。

調理したオイシックスお試しセットを、わたしが利用しているコワーキングスペースのメンバーにも食べてもらい、リアルな口コミ・評判もお伝えしますよ!
\今なら送料無料!/
オイシックス(Oisix)とは、美味しい食材が自宅に届くサービス!

みなさんは、オイシックス(Oisix)に対してどのようなイメージがありますか?
「オイシックス(Oisix)名前は聞いたことあるけど、どんなものなんだろう?」
「高価なイメージで、なかなか手が出しずらい…。」
こんな風に、オイシックスは「高級な食品配達サービス」というイメージの人も多いはず!
わたしもオイシックスについて詳しくなかったので、公式サイトで調べてみました。
オイシックスは値段が高めなのは、安心をお金で買ってるから!
「オイシックス(Oisix)」とは、新鮮な野菜やお肉・お魚が自宅に届く「食材宅配(食配)」サービスです。定期的に食材を宅配してくれるので、スーパーに買い出しに行く手間が省けます。また何を届けてもらうか自分で選べるので、予算にあわせて食材を配達してもらえますよ!

私たちOisixは、「美味しくて体に良いものを便利に楽しく食べたい」というお客様の声におこたえするためにサービスを提供しています。
(オイシックス・ラ・大地株式会社 代表取締役社長 高島 宏平氏より)
オイシックスは、自分の子供に安心して食べさせられる食材のみを扱っている企業です。
「たべもの宣言(公式サイト)」では、農薬ゼロを目指していることや、育て方や飼育場所などが確認できる食材のみを扱うこと、合成保存料・合成着色料を一切使用してないなどを明記しています。
今回は、オイシックスの厳選された素材が使われた、献立に悩まない手料理キット「ミールキット(Kit Oisix)」をお試ししてみました!
「オイシックス(Kit Oisix)お試しセット」開封!中身をご紹介

そっそくオイシックスの公式サイトでミールキット(Kit Oisix)を注文しました!
通常価格4,000円のところを、
初回限定で1,980円(税・送料込み)とお得でした。
わたしは山梨に住んでいるのですが、注文してから2日目に配達されましたよ。
開封してみると段ボールいっぱいに詰め込まれた食材、そして献立キットと説明書も同封されていました。

おおお!ぎっしり入ってる!!

どれもスーパーでは見かけない、高級そうな食材…!

中身は「新鮮な人気の食材」&「献立キット」!
オイシックスお試しセットは、季節によって内容が変わるようです。ちなみにわたしが注文したのは2019年4月。
食材のほか、料理を作るための献立キット(Kit Oisixと呼びます)も3つ同封されていました。

▼中身をざっと紹介しますね!▼
- 「そぼろと野菜のビビンバ」キット(2人前)
- 「やわらかチキンのトマト煮」キット(2人前)
- 「チーズナッツサラダ」キット(2人前)
- 熊本県産・たつやのにんじん
- カットぶなしめじ
- 千葉県産・みつトマト
- サバの切り身
- 有機小松菜
- 富士山麓たまご(6個)
- 飛驒高原牛乳(180ml)
- はちみつパイナップル
※上記は2019年4月時点の内容です。

スーパーで見かける野菜とは違い、綺麗に包装されていますね…!
こんなに綺麗に1枚1枚包装された小松菜は、初めて見ました。

デザート用フルーツとして、とっても甘いパイナップルも入っていました。実際に食べたのですが、芯まであま~くて美味しかったです!(季節によってフルーツの種類は変わるようです。詳しくは公式サイトで。)
こんなにたくさん入っていて、1,980円(税・送料込み)はお得感ありますね…!
\今なら送料無料!/
3日間の献立キット「Kit Oisix」を調理して食べてみた!
美味しそうな食材をみて、居ても立っても居られず…
さっそく作ってみましょう!!
オイシックスお試しセットには、献立キット(ミールキット)「Kit Oisix」が3つ同封されています!

- 「そぼろと野菜のビビンバ」キット(2人前)
- 「やわらかチキンのトマト煮」&「チーズナッツサラダ」キット(2人前)
- 「サバ味噌バターの包み焼き」キット(2人前)
1日1食作るとなると、つまり3日間のお試しセットというわけですね!
この3つの献立キットを基本に、どれくらいお手軽なのか調理して試してみたいと思います。
説明書付き!キットの中身は具材と調味料が入ってる


さっそく「そぼろと野菜のビビンバ」キットを開封!
中にはたくさんの野菜や調味料が入っています。
- 温泉卵
- 豆腐
- チンゲン菜などの野菜
- そぼろ肉
- ナムルのたれなどの調味料
などなど!
自分で準備するものは「中華だし」と、調理の基本的なサラダ油のみ!
お手軽に作れちゃいますね。
そしてキットの中には、説明書も入っていました。

この説明書の手順を見ながら、料理をしていく感じですね。
【1日目】Kit Oisix「そぼろと野菜のビビンバ」を調理してみた
まずは同封されているネギなどの野菜を切っていきます。

なんとニンジンはすでに千切りにカットされている…!
これは楽ですね~!
そして生姜・ニンニクのすりおろしとサラダ油をフライパンに入れ、同封されているそぼろ肉を炒めます。
※ちなみにお米は自分で用意して炊いておきましょう!

付属の調味料を加えて、さらに炒めます。

炒めている間、温泉卵を温めておくといいですね。

いい感じに炒めたら、中華スープも作りましょう!

スープは基本お湯と材料をまぜるだけです。
お豆腐もキットの中に入っていますし、調味料なども付属されていてお手軽に作れます。
献立考えることと、買い出しに行く手間も省けるので、時短にもなるね。
完成!!Kit Oisix「そぼろと野菜のビビンバ」を食べた感想
\じゃじゃ~ん!/

Kit Oisix「そぼろと野菜のビビンバ」が完成しました~!
ちゃんと夕食感がありますね…!
ざっと調理時間は20分くらいでした!
今回のお試しセットは2名分の食事が作れます。
それでは、早速食べてみましょう!

中華スープは付属の調味料が濃厚で、しっかりとした味。まるで中華料理屋さんで出てくるスープのよう。
お豆腐はキットの中にパックされているので、インスタントとは違い新鮮です!
本格的なスープまで、時短で作れちゃうのはラクチンですね。

そぼろのビビンバの感想は…とにかく野菜が美味しい!!
スーパーで買う野菜とは、まるで触感が違います…!
シャキシャキしていて味も濃く、ビタミン豊富そうな感じ。
温泉卵もぷるぷるで、黄身も濃厚で美味しかったです。
ビビンバセットは思った以上にボリュームがあり、お腹いっぱいになれます。
【2日目】Kit Oisix「やわらかチキンのトマト煮」と「チーズナッツサラダ」を調理してみた

2日目はフライパンひとつでやわらか「チキンのトマト煮」を作ってみましょう!
今回のキットは、鶏肉と調味料は付属されていますが、それ以外は入っていませんでした。ブロッコリーと玉ねぎは自分で買ってきたものを準備します。
準備する食材はキットの説明書に書いてあるので、しっかり確認しましょう!
鶏肉の袋を開封してみると…なんと!

すでにお肉がカットされている…!?
意気揚々と包丁を用意していたのですが、必要なかったという。
お肉を切る手間も省けるなんて…なんという便利な時短お料理キットなんでしょう!
この後は、切った玉ねぎと鶏肉を炒めながら、ブロッコリーを下茹でします。

下茹でが終わったら、ブロッコリーもフライパンに投入。
添付の調味料があるので、まわしかけながらさらに炒めます。

だんだんと完成に近づきましたね!

さらに、ここでもう1品!
「たっぷりケールのチーズナッツサラダ」も作りますよ!

ケールの緑色がまぶしいですね!
このサラダの献立キットは、火を使わないのですぐ完成しちゃいます!
まずはキットの中に入っているラディッシュを薄切りにします。

ラディッシュを切るなんて、とってもオシャレですね。

あとはケールとドレッシング、スライスアーモンド、粉チーズをまぜます。
お皿に盛り付ければ、あっという間に完成です!
\じゃじゃ~ん!/

なんと豪華な食卓でしょう…!
スライスアーモンドとか、ふだん自分で使わない食材なのでとってもオシャレですね。
※お米は自分で用意してます。
さっそく食べてみましょう!

スーパーではなかなか買えない、上質な鶏肉ですね!
サラダも青々として新鮮で、栄養がたくさん詰まっている感じでした!
今回の「やわらかチキンのトマト煮」&「チーズナッツサラダ」の調理時間はざっと30分くらいでした。
【3日目】Kit Oisix「サバ味噌バターの包み焼き」を調理してみた

最後の3日目は「サバ味噌バターの包み焼き」に挑戦!
※写真に小松菜が写ってますが、今回は使いませんでした。
今回、自分で用意する具材は、①玉ねぎ②青ネギ③バター④塩コショウの4点です。

サバはすでにカットされているので、そのままキッチンペーパーで水分をふき取って、塩コショウを振ります。
そして「たつやのにんじん」と呼ばれる、オイシックスいち押しの国産ニンジンを千切りにします!

残ったにんじんは、おかか和え用にスライサーを使って薄くカットしておきます。
クッキングシート(またはアルミホイル)を広げてニンジン、玉ねぎ、サバ、しめじ、みつトマトを包み、フライパンで10~15分くらい蒸し焼きにします。
仕上げに、バターと青ネギをのせて「サバ味噌バターの包み焼き」の完成です!
\じゃじゃ~ん!/

トマトの赤が鮮やかで、とっても美味しそうですね。
感想としては、にんじんは味が濃くて、甘かった!
とくに「おかか和え」は火を通してなかったのですが、生のままでも美味しかったです。

サバもみつトマトもジューシー!
フライパンで蒸し焼きにしただけですが、手の込んだ感じに仕上がりました。
「サバ味噌バターの包み焼き」は、2品あわせて30分くらいの調理時間でしたね。蒸し焼きにする時間があったので長かった感じです。
以上、3日分のミールキット「Kit Oisix」をすべて解説しました!
オイシックスを注文するときの注意点…勧誘電話はあります!

良いところばっかり書いていましたが、オイシックスを注文するうえで、デメリットとしては「勧誘電話」があります。
当然と言えばそうですが、購入して1週間後くらいにオイシックスから電話がありました。
「WEBサイトから注文していただくと、お得に購入できますよ。」という感じの勧誘電話です。
しつこい勧誘ではないので、「結構です」と断ればすぐ電話を切ってくれますし、1度きりです。
もしオイシックスが欲しくなったら、WEBサイトから注文すれば大丈夫です。
「勧誘電話が気になって注文できない…」というのはもったいないほど、オイシックスのお試しセットは充実した内容です。必ず入会する必要もないですしね。
\今なら送料無料!/
お試しセット「Kit Oisix」の感想…時短&便利で美味かった!

今回オイシックスのミールキット「Kit Oisix」を利用した感想ですが、とにかく便利&美味しい!
当たり前なのですが、スーパーで買って作るよりもはるかに美味しく、時短にもなりました。
「美味しい豪華な夕食を約20分で作れる」というのは、お金をかける価値はあるかも…?
- 会社員フルタイム勤務で毎日忙しい。
- 健康志向で、料理もしたい。けど時短したい!
- たまに友人を呼んで、ちょっと豪華なお料理を振舞いたい。
だけど、「健康を考えたこだわりの食材でご飯を食べたい」という人には、オイシックスはぴったりだと思います!
4,000円のセット内容を、
初回限定1,980円(税・送料込み)のお手頃価格なので、ぜひ皆さんもお試ししてみてくださいね~!
👑人気の食材配達ランキング!👑
【1位】オイシックス(Oisix)
⇒【kit Oisix】20分で2品作れます♪
【2位】ヨシケイ(YOSHIKEI)
⇒【ヨシケイお試しキャンペーン】簡単レシピでバランスごはん♪
【3位】コープデリ(生協の配達サービス)
⇒不在時も玄関先までお届け!生協の宅配サービス♪
松山かんき
大阪出身のカメラマン。
写真のほか動画撮影も行う。
Twitter⇒@wemmick03
お仕事依頼⇒公式サイト