こんにちは。絵とか漫画をかいてるヤドカリコ(@yadokarikodayo)です。
今回は「クレジットカードの描き方」を簡単にご紹介します!
クレジットカードを描く機会は、そんなにないと思いますが…
▼わたしの場合は「クレジットカード紹介記事で載せたかった」から描きました!

簡単な6ステップで描けちゃいますし、無料ソフトでもOKです!
わたしがオススメする、無料お絵描きソフト「SketchBook」については、後半で紹介しますね。

それではさっそく「クレジットカードの描き方」いってみましょー!
クレジットカードの描き方!簡単6ステップ:SketchBook

①角丸の四角形を描きます

- まずは四角形を描きます!
- 角丸にすると、よりクレジットカード感が出ますよ。
- 角丸ツールがないソフトの場合は、消しゴムツールで削る地道な作業…。
②カードの上の部分を描き入れます(無ければ描かなくていい)

- よりリアリティを出すために、描きたいクレジットカードをよく観察しましょう!
③細かな線や模様を、はみ出さないように描き入れます

- 細かな模様や線を入れます。
- よく観察して描き入れれば、よりぐっとクレジットカードに近づきますよ。
④明るい色を乗せてぼかします

- カードの立体感が出ますよ!
- スプレーツールを使うと簡単です。
- はみ出さないように、カードを選択範囲で囲ってからスプレーツールを使うといいですよ。
⑤配置と字体を似せて文字を入れます。

- 文字ツールを使い、配置と字体をよく観察して乗せます。
- どんどんクレジットカードらしくなってきましたね!
⑥ロゴとIC部分を描きます。これで完成!

- ロゴマークとIC部分を描き入れます。
- 案外適当に描いても、それらしくなります。
- これで完成です!
無料ドローイングソフト「SketchBook」を紹介!
今回は「CLIP STUDIO PAINT」という有料ソフト(月額500円)で描いています。
しかし「無料ツールで描きたい!」という方もいると思いますので、
わたしがオススメする、無料お絵描きソフト「SketchBook」を紹介します。
手書きの #スケッチ を写真でデジタル化して、いつもの #デザイン を簡単にグレードアップしてみませんか? #オートデスク はデザインに関わる皆さんを支えます。 #Sketchbook pic.twitter.com/CelbfUFrhy
— Autodesk Japan (@autodeskjapan) July 21, 2017
iOSもアンドロイドも対応してます。無料でここまで使えるのはすごいなー。
わたしが推奨する
- 直線ツール
- テキストツール
- スプレーツール
これらがすべて使えます!

これらが揃った無料ソフト、すごいですよ!

ふつうにお絵描きしても楽しいですし、ドローイングソフト「SketchBook」ぜひ使ってみてくださいね。
以上、ヤドカリコでした~!

▼「漫画化ブロガー」1年目の奮闘記を発信中!▼