
こんにちは、漫画化ブロガーのヤドカリコ(@yadokarikodayo)です。
みなさんは『polca(ポルカ)』のことをご存知ですか?
「使っているよ~」という方もいらっしゃると思いますが、まだまだ知られていないというのも事実!
簡単に説明すると「手軽にWEB上で資金を集めることができるアプリ」のことです。
今回の記事では、
- 『polca(ポルカ)』って何だろう?
- 必要な金額をWEBで集めてみたい!
- クラウドファンディングに興味ある!…けど、なかなか企画する勇気がない。
このような人に向けて、わたしの体験をもとに『polca(ポルカ)』の企画のコツについてご紹介しますね!
- 何を企画するか「自分のストーリー」と絡めて考えよう!
- 「目標に必要なお金の一部を集めたい」くらいの企画が、ちょうどいい。
- おかえし(リターン)は、あなたの得意なことでOK!
- polcaの企画中も、Twitterでどんどん発信しよう!
イラストも交えてpolca未経験の人でも、わかりやすいようにお伝えします。
polca(ポルカ)とは「必要な金額をWEB上で集めることができる」アプリ
『polca(ポルカ)』についてかんたんに説明します。

クラウドファンディングのサービスを運営する「株式会社CAMPFIRE」が開発したアプリのことです。
身近な友だち同士ではじめる、フレンドファンディングアプリ。
やりたい事を思いついたら、企画をたて、必要な金額を友だち同士で集めることができます。※フレンドファンディングとは、友だち(friend)と、資金調達(funding)を合わせた造語です。
(polca公式サイトより)
CAMPFIREのクラウドファンディングとの違いは
「審査が必要なく、気軽に企画を立てられる」こと!
思いついたらすぐに、スマホで企画を立てることができます!

『polca(ポルカ)の流れ』
①企画の内容を考え
②おかえし(リターン)を決め
③目標金額を設定し
④企画をみんなにシェア!
この簡単な4ステップだけ!
詳しくは次の章で書きますね。
CEO家入一真さんの提案する「小さな経済圏」:polca(ポルカ)
ここで株式会社CAMPFIREのCEO、家入一真(@hbkr)さんの著書「なめらかなお金がめぐる社会。」をご紹介します。
(2023/06/04 04:17:04時点 Amazon調べ-詳細)
個人レベルでつながりを持ち、支え合うコミュニティを僕は「小さな経済圏」と呼びたい。そして、この「小さな経済圏」こそが、何かと生きづらくなった現代で、新しい生き方の鍵を握っているのだ。 (引用)
既存のグローバル経済や商業主義、会社などの枠組みを「大きな経済圏」と呼ぶならば、
『polca(ポルカ)』のような、ゆるやかにお金が巡っていく枠組みを「小さな経済圏」と呼ぶ…と家入さんの著書では書かれています。
この「小さな経済圏」が、あたらしい未来の経済のあり方を握っている気がしますよ。
polca(ポルカ)で企画してみた!成功例から「企画の4つのコツ」ご紹介
\初 #polca チャレンジ/
山梨から札幌までの交通費を集めたいですリターンは
【あなたのTwitterを勝手にイラスト化】あなたのTwitterを見て、特徴をイラストにします。スマホで綺麗に表示する16:9サイズで作成
上乗せ支援していただけるとじっくりヒアリングもしますよhttps://t.co/k2D68dnHuB
— ヤドカリコ🏠漫画化ブロガー (@yadokarikodayo) 2018年6月28日
わたしが今年の6月に企画した実例をもとに、「polca(ポルカ)の企画のコツ」4つをご紹介します。
2018年6月。地元札幌を飛び出し、山梨県都留市で『田舎フリーランス養成講座』を1か月間受講していました。
「そういえば、帰りの飛行機チケット取ってないや!」と気づいたので、急きょ受講生4人北海道へドライブ卒業旅行をすることに。
①何を企画するか「自分のストーリー」と絡めて考えよう!

企画するにはまずは「何をしたいか?」を決めましょう。
わたしの場合は山梨県から、実家がある札幌まで帰りたかったので(車で)
「交通費を集めたい!」と思い立ち、初めてpolcaで企画してみました!
ここでポイントは「共感を呼ぶ企画」を立てること!
いきなり「交通費ほしいでーす!」と募集をかけても、おそらく誰も振り向いてはくれないでしょう。
わたしの場合は「自分が何者なのか」&「どんなことをしている人間か」を、SNSを通して前もって伝えていました。
「1か月間フリーランスの勉強合宿をし、その内容をイラストで発信」していました。
#つるフリ の課題で「自分史」をまとめてる
①生まれた時から行動派!ハイハイが「圧倒的推進力」
②小学時代。格闘マンガ連載。読者自分
③中学時代:暗黒期にはいる。チームナックスが心の支え
④高校時代:受験逃避のためアニメ銀魂にはまり、オタクデビュー。受験落ちる後でブログ記事にする! pic.twitter.com/eqhKVXoDYt
— ヤドカリコ🏠漫画化ブロガー (@yadokarikodayo) 2018年6月14日
こんな感じで1か月間、発信していました。
「なんだか応援したくなる感」…これは『企画のストーリー性』が大切。
▼『企画のストーリ性』については、こちらの記事で書いてます。
関連記事:polca(ポルカ)企画の成功は「ストーリー性」を大切に!
②「目標に必要なお金の一部を集めたい」くらいの企画が、ちょうどいい。

企画が決まったら「いくら必要か?」考えましょう!
ここでポイントなのですが、必要な金額全てをいきなり「目標設定」すると企画のハードルが高くなります。
polcaでは企画の「目標達成率」がパーセンテージで表示されるので、高額な目標金額だとなかなか企画達成100%までいきません。
「目標のため、お金の一部を集めたい」くらいの気持ちで企画するのが、ちょうどいい感じ。
③おかえし(リターン)は、あなたの得意なことでOK!

さぁ!ここも大切なポイントの「おかえし(リターン)」の設定について!
polcaではさまざまな「おかえし(リターン)」を設定できます。
わたしの場合は「イラスト描きます!」とリターンを設定しました。
▼他には、おかえし(リターン)として「写真」を送る企画も!
【誕生日(山の日)に富士山に登りたい】 #はじめてpolca 企画があったので連投になりますが、8月11日の富士登山の資金を誕生日プレゼントとして募っております!
300円から支援可能です。
さっそくならみお(@naramio0512)さんから上乗せ支援をいただきました!https://t.co/aq3oOYL26X
— ぐちを📸旅の写真家ブロガー🇲🇲11月インドネシア🇮🇩 (@guchiwo583) 2018年8月9日
おかえしは「自分の得意なこと」でOK!「人生相談」とかもありですねー!
④polcaの企画中も、Twitterでどんどん発信しよう!

企画を発表したら、さっそくシェアしましょう!
身近な仲間に伝えるのはもちろんですし、SNSもぜひ活用したいですね。
ここでは「Twitterを使ったシェア」について書いていきます。
わたしのオススメの方法なのですが、
polcaの企画中もTwitterでどんどん発信すること!
▼企画で描いたイラストを、Twitterで随時発信していました。
【あなたのTwitterを勝手にイラスト化 #polca】
【エナガサトミさん(@enagasatomi ) 】
・作成時間 35分「夫をブラック企業から救いたい」漫画ではお世話になりました。
ご支援、ありがとうございます!
まだまだ募集中ですよ~(=゚ω゚)ノhttps://t.co/k2D68dnHuB pic.twitter.com/GX1oiIV405— ヤドカリコ🏠漫画化ブロガー (@yadokarikodayo) 2018年6月28日
こんな感じで、Twitterで発信すると
ありがたいことに「おもしろそうな企画だな~!」と、たくさんの人が集まってきてくれました。
この企画をしたときは、ブログ&Twitter歴1ヵ月で、ぜんぜん知名度もない状態でした。
だけれどTwitterを通して、たくさんの人に企画を知ってもらえました!
企画を実況することも忘れず!
「企画に参加している感」を、一緒に楽しんでもらえれば、と。
今日から北海道に向けて出発!
_人人人人人人人人_
> 車 で 行 く よ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄今日の夜には盛岡に行けるといいな。
こんな無謀な企画ができるのも、フリーランスの良いとこだ!#polca も絶賛受付中です٩( ‘ω’ )وhttps://t.co/k2D68dnHuB pic.twitter.com/fiFL0eI2hY— ヤドカリコ🏠漫画化ブロガー (@yadokarikodayo) 2018年7月1日
失敗しても失うものはない!polca(ポルカ)を企画してみよう
「失敗したらどうしよう…」
そう不安になりますよね。私もそうでした。
しかしたとえ失敗したとしても…失うものはない!
別に違約金みたいなものはもちろんありませんし、損することはありません。
もしも気になるのならば、ぜひ挑戦して欲しいです!
まとめ:polca(ポルカ)を企画するときのコツ4つ
さいごに「polcaの企画のコツ4つ」をまとめますね。
- 何を企画するか「自分のストーリー」と絡めて考えよう!
- 「目標に必要なお金の一部を集めたい」くらいの企画が、ちょうどいい。
- おかえし(リターン)は、あなたの得意なことでOK!
- polcaの企画中も、Twitterでどんどん発信しよう!
あたらしいことを始めるのはドキドキしますが、今まで見たことない景色が見れます。
【札幌への道🚗 #polca 】
今日は函館で1日過ごしました
日本三大夜景は綺麗だった🌃明日、ついに札幌到着予定!
到着次第「Twitterイラスト化企画」締め切りますね٩( ‘ω’ )وhttps://t.co/k2D68dnHuB pic.twitter.com/u6sVj5Tgcy
— ヤドカリコ🏠漫画化ブロガー (@yadokarikodayo) 2018年7月2日
もしいきなり企画をするのがハードル高く感じるのなら、他の人の企画を支援してみるのもいいですね!

今回の記事で、『polca(ポルカ)』をやってみたい!と思ってもらえれば幸いです。
ヤドカリコでした!

▼「漫画化ブロガー」1年目の奮闘記を発信中!▼