こんにちは!
山梨県都留(つる)市を拠点に活動する、お絵描きフリーランスのヤドカリコです!
2月4日~15日まで開催した「自主フリ合宿」!イベントの様子と終了報告をします。
\本日から💥#自主フリ 合宿/
おはようございます🌞
「みんなで目標達成を目指す」自主的な #田舎フリーランス養成講座 、略して 「自主フリ」が始まります!!今日から2週間を駆け抜けるぞ。
わたしの目標はディズニーランド貯金や!!!!
自由参加🆗ぜひ都留へ👇https://t.co/KShJj2E0R9 pic.twitter.com/l7H6ULGb8n
— ヤドカリコ🏡お絵かきフリーランス (@yadokarikodayo) 2019年2月4日
そして反省点を振り返ります!
今後のイベント開催に活かすため、そしてわたし自身の振り返りのため記事を書きます。
「自主フリ合宿」で目指したもの
わたしが「自主フリ合宿」を行ったときに目指したこと。
それは「今後、自分ひとりでも活動できるように、みんなで助走をつける」ということ。
\今日の@teraco_tsuru /
本日はわたしの同期が参加してくれて、とってもにぎやか!
あい子ちゃんは、初の「クラウドソーシング」に挑戦中✨
目標に向けて、みんなで黙々作業しますよ💪 pic.twitter.com/Uy7mfcXXRg
— ヤドカリコ🏡お絵かきフリーランス (@yadokarikodayo) 2019年2月8日
とくにフリーランスは、誰からも管理されないので…自分で自分を管理する必要があります。
そのために、今回の合宿では「2つ」のことを意識して活動しました。
- 「目標達成」に向けて、進捗確認&みんなでフィードバック
- 毎朝10時スタートで生活習慣を正す
フリーランスとして(もちろん大学生も!)今後1人で活動するには、まずは生活習慣を正そう!ということで、朝会を実施しました。
そして自分の目標を達成するまでの進捗を、みんなでフィードバックし合いました。
客観的に自分の活動を見てもらうことで、より「目標達成までの道のりが見えやすくなるのでは!」という企画でした。
「自主フリ合宿」1週目の振り返り
今回参加してくれたのは、「コワーキングコミュニティteraco.」の利用会員のみなさんと、teraco.の運営をお手伝いしてくれている地元の大学生が中心でした!
\おはよう☀都留より/
本日も #自主フリ 開催!参加者のたくちゃん@wishes11_10tkm の目標は「都留飲食店マップ」81店舗を作成するとのこと‼️すごい👀#つるフリ 受講生に使ってもらえそう!
そして、あい子@ai_nt_Mif2y ちゃんは、台湾旅行の計画を立てます✈️
今日も一日がんばろう💪 pic.twitter.com/LIcCIdb3po
— ヤドカリコ🏡お絵かきフリーランス (@yadokarikodayo) 2019年2月5日
みなさま、ご参加していただき本当にありがとうございました。
- 10:00朝会当日のToDo確認
- 各自、自由に作業
- 17:00夕会進捗報告&フィードバックタイム
という感じです。
連絡や目標の共有は「Slack」を使ってやり取りしました。ほとんど「いなフリ」と一緒ですね。
1週目はわたし自身も、イベントの感じを掴めていなかった(反省点)というのもあり、ぬるっと目標共有を朝会でして、そのあとはお任せ!と言う感じでした。
もっと進捗状況とか、ちゃんとすればよかったなぁ~。
夕会のフィードバックタイムも、もっと上手い使い方があったよな、というのが1週目の反省点です。
「自主フリ合宿」2週目の振り返り
\おはよう☀都留より/
本日の #自主フリ は、都留のいなフリ2期(わたしの同期)けいすけさん@KskTsujimoto が来てくれました!
久々の@teraco_tsuru 懐かしい〜(*´∀`)♪ pic.twitter.com/HXyrazUJQ5
— ヤドカリコ🏡お絵かきフリーランス (@yadokarikodayo) 2019年2月7日
2週目にやっと、夕会の時間のフィードバックタイムで、参加者みんなが意見交換できる雰囲気になってきました。
せっかく複数人で集まるのですから、こうやってみんなで意見交換するの大切ですね!!
次の機会があれば、もっと早い段階でお互いに「フィードバックタイムし合える」雰囲気づくりをしていきたいと思いました。
参加者の活動を紹介します!
ここでは「自主フリ合宿」に参加してくれた2人の活動の様子を報告をします!
ブログを立ち上げ!都留文科大学4年たくちゃん
都留飲食店リスト、ついに完成です!#都留グルメ pic.twitter.com/BwAyGcux0W
— たくちゃん/きたはら🍽️都留グルメ (@wishes11_10tkm) 2019年2月12日
Excelよりも、みんなで閲覧できるように「ブログ」にしようか?
ということで!「都留のグルメブログ」を作成することに!
なんと、たくちゃんは「はてなブログPro」でブログを立ち上げました!
\ #自主フリ 開催中💪/
今日は、都留文科大学4年のたくちゃんが「都留市のグルメサイト」を立ち上げます‼️
むらきち@murakichi_y さんの「地域ブログは初心者におすすめ!」の記事を参考にしながら、はてブProで作成中!
頑張れ〜!∩^ω^∩https://t.co/2RJWAS77KX pic.twitter.com/Ng6DXzgUi4
— ヤドカリコ🏡お絵かきフリーランス (@yadokarikodayo) 2019年2月13日
なんと、浜松市の地域ブログで有名な「むらきちさん(@murakichi_y )」からもTwitterでアドバイスいただけました…!
いいですね^ ^
そのお店の情報を見るユーザーの属性
年代
性別
家族構成
性格、好み(コスパ重視とかインスタ映えが好きとか)
などなど
が、バラついた記事を増やすより、なるべく近い属性のユーザーが集まるようにグルーピングやライティングすると色々相乗効果狙えると思います^ ^— 進撃のむらきち (@murakichi_y) 2019年2月13日
お忙しい中、本当にありがとうございます…!!
むらきちさんの「地域ブログは初心者におすすめ!地域ブログのメリット・デメリットを解説」という記事を参考にさせていただきました。
▼完成したブログはコチラ!▼

こうやって目標達成を形にすることができて、本当によかったです!
クラウドソーシングに挑戦!都留文科大学2年あい子ちゃん
\おはよう☀都留から/#今日のteraco は、新しく取り入れた制度「学生アンバサダー」を導入!
都留文科大学のあい子ちゃん@ai_nt_Mif2y が、オープン&クローズ業務をしてくれるよ!
隅々まで綺麗にしてくれて、ありがとう😢
よろしくお願いします🙌 pic.twitter.com/76iCLPhHv9
— ヤドカリコ🏡お絵かきフリーランス (@yadokarikodayo) 2019年2月12日
あい子ちゃんは2月から「コワーキングコミュニティteraco.」のお手伝いをしてくれています!
じゃあせっかくだから、旅行代稼ぐために「クラウドソーシング」に挑戦してみようか!
ということで、あい子ちゃんは「クラウドワークス」に挑戦することに!
うしろ姿が偉そうすぎて驚愕(°_°)
— ヤドカリコ🏡お絵かきフリーランス (@yadokarikodayo) 2019年2月8日
わたしの後姿はさておき…あい子ちゃんは、もくもくと「クラウドソーシング」をこなしていきました。
自分の興味ある内容のお仕事をしてるので、楽しく取り組めました♪
主に「アンケート回答」などの、かんたんな「タスク」に取り組んでいました!
「タスク」は、初心者でも手軽にできるのでおすすめです。
新しいこと始めるのは、こういう機会がとってもいいですよね♪
今回の「自主フリ合宿」に参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!!
「自主フリ合宿」わたしの反省点
ただ、反省点はいろいろあったなぁ…と。
今後のイベント開催に向けての反省点として、書いていこうと思います。
- イベントの告知の「切り口」がいまいちだった
- 参加者の「問題解決方法」をうまく提示できなかった
- 生活習慣を正すことは難しかった
【反省①】イベントの告知の「切り口」がいまいちだった
わたしの事前告知がうまくいかなかったので、コワーキング会員以外の人にもっと参加して欲しかったなぁというのは反省点です。
▼うまくいかなかった理由としては…
- 最初の切り口が「1週間プラン」「2週間プラン」のコリビング料金を提示していた。
⇒おトク感がない? - 開催直前に「teraco.利用会員は参加無料」という切り口に変えた。
⇒完全に遅かった…。告知の失敗。
当初、コリビング利用者(短期滞在でteraco.を利用する)を前提とした告知だったのですが…コリビングは期間が短くなるごとに割高になるので、ちょっとおトク感がなかったと反省。
\参加無料💥#自主フリ 合宿/
「目標達成をみんなで目指す合宿」を、2月4日から2週間開催します!#いなフリ のように毎日目標共有して、みんなでフィードバック💪
✅自宅作業がさみしい
✅生活習慣を正したい
✅都留に来てみたい@teraco_tsuru 会員は🆓参加自由です🙆♀️https://t.co/KShJj2E0R9— ヤドカリコ🏡お絵かきフリーランス (@yadokarikodayo) 2019年1月30日
あとイベント自体は無料なので、そこをもっとアピールすればよかったな、と…。
開催直前に「teraco.の利用会員は参加無料イベント!」という告知の切り口に変えたのですが、完全に遅かった…。
【反省②】参加者の「問題解決方法」をうまく提示できなかった
今回はライティングのお仕事をしている参加者も複数人いました。
「ライティングがなかなか終わらない…」
「リサーチに時間がかかってしまう…」
という悩みを抱えていた参加者も多かったのですが、それをうまく解決する方法を提示することができなかったのは、とても反省…。
【反省③】生活習慣を正すことは難しかった
なかなか「参加することで、生活習慣改善!」といっても…やっぱり本人次第な部分があり難しかった…。
時間通りに行動するって、まぁ強制力はないし…。「参加するために早起きしよう!」って思ってもらえる、雰囲気つくりをしていこう!
「自主フリ合宿」今後の活かし方
今回のイベントを通して思ったことは、参加者共通の目標があればよかったのでは、ということ!
- 共通の制作物を取り組む(WEBメディアなど)
- わかりやすい目標(講師になりたいなど)が実現できるワーク
などあればよかったのかな、と思いました。
あとは会場である「都留(つる)の魅力」を、もっと伝えられれば…。
これ「都留メディア作る会」にしたらいいんじゃない!!!??
ちょっと、これはならみおさん(@naramio0512 )に相談しよう!
と言うことで、「自主フリ合宿」ありがとうございました!!
ヤドカリコでした!
▼「お絵かきフリーランス」奮闘記を発信中!▼