2018年5月9日。
わたくし、ヤドカリコ(@yadokarikodayo)は、このブログを開設しました。
さっそくブログを始めて、じゃんじゃん稼ぐんだ~♪♪
…その時のわたしは、想像もしていませんでした。
「Googleアドセンス」審査合格までに、半年間の長期にわたる「闘い」が待っているということを…。
Googleアドセンスでブログの収益化!…しかし審査に落ちた
みなさんはすでにご存知だと思いますが、「Googleアドセンス」という自動広告は、ブログから収益を生むのには、重要なものです。
それじゃ、貼ろっと♪♪
「Googleアドセンスって何??」という人にかんたんに説明すると…WEBサイトを閲覧しているときに、表示される「広告」ありますよね?
その「広告」を、自分のブログやサイトに自動で設置できて、さらにはクリックされると収益が発生する広告配信サービスを「Google」が提供しています。
それが「Googleアドセンス」です。

閲覧数の多いブログを運営している人は、なんと月に何十万円も「Googleアドセンス」で稼いでいます。
サクッと申請して、お金稼ぐぞ~!
…ウキウキ気分で「Googleアドセンス」申請を済ませた、わたし。
しかし、これが半年間に及ぶ「長期戦」になるとは、思いもよらなかったです。
そう、決して1回では合格出来なかったのです。
わたしが「Googleアドセンス」審査通過までにやったこと
なんでだろぉ??
1発合格だと思い込んでいたので、いったい原因は何かさっぱりわかりません。
▼わたしが「Googleアドセンス」審査通過までにやったことです。
- 「プライバシーポリシー」「運営者情報」ページの設置。
- 「通行人が写り込んでいる」など、プライバシーにかかわる写真を修整。
- 有名キャラクターなど「著作権」に引っかかりそうな写真を削除。
- 「酒」「ギャンブル」など、未成年の閲覧にふさわしくない内容の削除。
さっそくググったり、6月に参加した「田舎フリーランス養成講座」のメンター(先生)達に相談したりしました。
◆アヤト先生のTwitter◆
◆ハリー先生のTwitter◆
◆ゴウ先生のTwitter◆
◆ヒトデ先生のTwitter◆
WEBの知識にとっても詳しい、フリーランス最前線の先生たちに助けてもらいながら、ブログをコツコツ改修。
その節は、本当にありがとうございました…。
審査受かるよねぇ??
しかし…何度もGoogleアドセンス審査に出しても落ちました。
何度申請しても「Googleアドセンス審査」に落ちた…合計32回
Googleアドセンス、何回やっても不合格( ;∀;)
アフィリンクはぜんぶ外してるのに( ;∀;)
何が悪いのかな…
運営者情報の固定ページないから?https://t.co/sg7mo6m3cv— ヤドカリコ🏡お絵かきパラレルワーカー (@yadokarikodayo) 2018年7月11日
思い当たる箇所は、しらみつぶしに修正しました。
しかし、送られてくるメールは「審査不合格」のお知らせばかり…。
5月に当ブログを開始しましたが、気がつけば12月に…。
来る日も来る日も、病める日も健やかなる日も、Googleから届くのは「不合格」のメール。
こうして、わたしはGoogleアドセンスの審査に「合計32回」落ちまくりました。
あああぁああぁああああ!!!
Twitterで「今月はアドセンスで〇万円の収益♪♪」とか見かけると、
なんでわたしは受からんのやぁあああって胸をえぐられるあ”あ”あ”あ”!!!
このままわたしは「Googleアドセンス」に受からない人生を送ることになるんだ…と、肩を落としました(大袈裟)
Googleアドセンス審査に落ちた原因は…「コンテンツコピー」?
もういっそ、別のブログ立ち上げようか…と本気で考えていた矢先。
一緒に山梨県の都留(つる)市で、コリビングをしていたコレトウ氏からの一言で、一気に急展開が!
◆コレトウ氏のTwitter◆
ちゃんと読んでなかった…!
▼届いたGoogleからのメールを展開し、確認してみると…。
止まらない涙。 pic.twitter.com/Roj1tiMFTN
— ヤドカリコ🏡お絵かきパラレルワーカー (@yadokarikodayo) 2018年12月17日
コンテンツをコピーまたはリライトしたページが含まれます。
どうやら、わたしのブログには「外部サイトのコンテンツコピー」があって、審査に通過しない、という趣旨のメッセージが記載されていました。
しかし、外部サイトから転載したことはありません。
全ての画像は、わたしが描いたor撮影したものです。
…
…もしかして?
もしかして、それが「コピー」とみなされてる??
現在わたしは、お絵描きブロガーとしていろんな作品を掲載してます。
「ブログだけじゃもったいない!」と考え自身のSNSや、お絵描きさせていただいた人のサイトに掲載させてもらっていました。
もしかしたら(専門家ではない、わたし個人の意見ですが)同じ画像を、複数のサイトに掲載していたことが原因(かも)しれません。
いっそ、あやしい記事全部「下書き」にするぞ!!!
とりあえず、自分が描いたイラストを掲載している記事を、すべて下げました。
60記事以上あった記事を、10記事ほどまでに減らしました。
怪しい記事をすべて「下書き状態」に…そしてついに…!
明日こそアドセンス受かってる #予言
— ヤドカリコ🏡お絵かきパラレルワーカー (@yadokarikodayo) 2018年12月27日
「これ以上打つ手はない…」意を決して、再審査の申請をしました。
すると…


おおおおおおおおおおおおああああああ受かったぁあぁああ!!!!

こうして、約半年間に及ぶ格闘は幕を下ろしました…。
おわり
「Googleアドセンス」審査に通過しないときは、メッセージをちゃんと読もう
こんな感じでわたしは半年間もかかってしまいましたが、
「ちゃんとGoogleからのメッセージを読む」
これさえ徹底していれば、もっと早く審査通ってたのかなと思いました。

わたしの場合「コピー&リライトしたコンテンツがある」という記載だったので、思い当たる記事を徹底して「下書き状態にする」という方法で審査に合格しました。
▼「Googleアドセンス」審査通過で気を付けたこと
- 「プライバシーポリシー」「運営者情報」ページの設置。
- 「通行人が写り込んでいる」など、プライバシーにかかわる写真を修整。
- 有名キャラクターなど「著作権」に引っかかりそうな写真を削除。
- 「酒」「ギャンブル」など、未成年の閲覧にふさわしくない内容の削除。
- 外部サイトに転載している画像があれば、いったん下げる。←New
真の闘いは、これからだ!!
それでは、ヤドカリコでした!
【12月30日】追記:アドセンス表示されてなかった【JIN】
めちゃ久しぶりにデイリー1,000PV越えしたというのに、肝心のアドセンスが表示されてない(設定間違え)という失敗をかました。 #通常営業 pic.twitter.com/y3Vwk8xmtc
— ヤドカリコ🏡お絵かきパラレルワーカー (@yadokarikodayo) 2018年12月30日
アドセンス広告が表示されてなかった(唖然)
そんなぁああああああ
▼ワードプレステーマ「JIN」で、アドセンスを広告管理に設定する広告タグは…
×「自動広告タグ」ではなく
〇「広告ユニット」のタグを設置する
みなさんもお気を付けください(号泣)

▼「お絵かきブロガー」1年目の奮闘記を発信中!▼